私たち協和商会は大型ダンプ車両にて関東一円に輸送を行っており1958年創業以来運送事業を中心として発展して参りました。川崎本社と埼玉営業所にて計17台の車両を運用し、一般貨物自動車運送事業者として主に鉄鋼原料や素材、産業廃棄物等の輸送を行っております。他にもお客様からの要望に合わせた輸送を行っておりそのほとんどが中距離輸送中心の為日帰り配送となっております。製造業のお客様が多く、生産に関わる素材原料などを輸送させていただく為、仕事に誠意を持ち、いかに正確に荷物を届ける為の努力を惜しまない事が重要であると考え経営理念である『誠意と努力と正確さ』と定めております。環境に配慮し効率化をした物流を目指します。
安全に関しての取組みとして運行管理システムやドライブレコーダー、デジタルタコグラフ等のデジタル機器を導入し安全対策を行っており運行前運行後のアルコールチェックも運行管理システムに連動し安全な運行に努め社内安全会議においても毎月実施し意識向上を行っております。
● ドライバー業務内容
業務内容に関しては納品時刻、お預かりした荷物の点検や保管、伝票の確認、車両の点検、整備、清掃を行い適切な運行準備を行います。プロドライバーである自覚を持ち安全運行と車両保全を行います。
私たち協和商会は取引先工場にて多くの業務に携わらせて頂いております。万能吸引車など特殊車両を用いた清掃作業や産業廃棄物における中間処理作業、製造ラインにおける機械メンテナンス、機械工作作業などを行っております。製造業のお客様に安定した生産が行えるよう各種資格者や車両等を保有しております。
湿式乾式万能吸引車を用いた作業では工場全体の清掃作業やピットや水槽汚泥などの吸引を行い、高所作業場でのクレーン通路やクレーンガーター等の清掃粉塵除去作業等を行います。
中間処理業務においては収集した酸化鉄から不純物を取り除きサイズ別の分別を行います。又、製鋼スラグの処理を請け負っており工場生産における重要部分に携わっております。
機械メンテナンス、機械工作作業では工場内における主要機械のメンテナンスや溶接等の補修・部品制作等も行っております。
● 作業員業務内容
業務内容に関し、特定の工場に常駐して作業を行う場合と出張して作業を行う場合があります。重機操作に関しては天井クレーン・リーチショベル・パワーショベル・ブルドーザーなどを扱い、工場内作業やスラグ処理、積込み作業を行います。万能吸引車では作業範囲と装備の準備を行い品物に合わせた方法で吸引作業を行います。
機械メンテナンス、工作作業については機械の清掃、給油、部品交換や部品作成等を行います。
私たち協和商会は鉄源の購入から処理、輸送販売を行っております。大切な資源を循環させる為の役割を担っております。関東一円の取引先様から品物を収集運搬し、適正処理を行い販売いたしております。
私たち協和商会は地球環境を考え再生エネルギー推進の為、環境負荷の少ない太陽光パネルを95%リサイクル致します。また、リユース事業を通して地域防災に取り組んでまいります。新規事業として2022年を目途に事業を推進してまいります。